はせ工房
 
リンク 更新履歴 サイトマップ
 
豆いすという贈り物
手作りオーダー家具
作品のできるまで
お客様の声
はせ工房とは
イベント案内
工房だより
木のある暮らし
よくあるご質問
ご注文はこちら
お問い合わせ
トップページに戻る
 
お得なセット割引
 
お得な学習机セット!
 
過去の作品
 
キャンペーン事業
 
 
  • トップ
  • 豆いすづくりの日々バックナンバー
 
豆いすづくりの日々バックナンバー
 
 
 
2011.12.26
積雪 積雪昨日の朝は、今年初めての積雪でした。23日頃から厳しい寒波が続いていますが、皆様お変わりありませんか?これから一段と寒さは続きますが、冬至が過ぎて陽は長くなっていきます。どうぞ風邪などひかれないようにして下さい。

アームチェアー アームチェアー先日完成したアームチェアーを、中津川の「グループホームあんき」様に納めて参りました。今回はデジカメ持参で伺ったのですが、話に夢中になって写真を撮る事を忘れてしまいました。思い出したのは帰りの道中恵那に入ってから…つくづく自分が情けなくなります。

工房ではアームチェアーを制作した後、「豆机」の制作に入っています。年内に完成させ、後は工房の大掃除をし、来年に備える計画です。

さて、今年は地震と原発事故で大変な年でした。そしてこれから何年試練が続くのか不安ではありますが、必ず乗り越える事が出来ると信じています。どうぞ、皆様にとって来年が希望ある年でありますよう心よりお祈り致します。今年もありがとうございました。

【年末年始休業のお知らせ】
はせ工房は12月31日〜1月3日までをお休みとさせて頂きますので、ご理解を頂きますようお願い致します。
 
 
 
2011.12.15
アームチェアー工房では「アームチェアー」を制作しています。間口56cm×奥行き48cm×高さ74cm(座の高さ40cm)の大きさで、材料には樹齢300年程、幅が60cmで厚みが5.5cmもあるミズナラの板を使いました。

目の細かい良質な国産材ですので、木取りをする時は歩留まりと木目をしっかり見ながら慎重に裁断しました。部材のほぞ穴あけとほぞ作りの加工が終了しましたので、これから部材の鉋がけと仕上げの工程に入っていきます。

樹木の剪定先日の休み、工房周辺の樹木を剪定しました。写真は剪定した枝を集めたものですが、リョウブの木の枝に糸がくっついていて、その糸におみくじを縛ったような紙が付いていました。

なんだろうと思い、開けてみるとメッセージが書いてありました。昨年の8月9日に瑞浪市稲津町の「ふれあい広場」から揚げられた、「風船」に付けられたメッセージでした。

そこには「私は3歳です。大きくなったらシンデレラになりたいです。こんど幼稚園に入るのが楽しみです。」と書いてありました。瑞浪からはるばる笠置山の中腹まで飛んだ風船が我が家に届いて1年と4ヶ月後に開封された事が、なんだか微笑ましい気持ちになりました。
 
 
2011.12.08
豆いす工房では13個の「豆いす」が完成した後、中津川市のお客様からご依頼された椅子の加工が完了しました。

この椅子は、お客様がギターの演奏をするための椅子です。ボランティアで各施設を慰安に行かれるため、「携帯できるよう軽い事」「左足を載せる補助の板が付いている事」がご希望でした。

ギター用の椅子 ギター用の椅子 ギター用の椅子

サイズは間口32cm×奥行き28cm(天板は18cm)×高さ56cmで、材料は前脚と足を置く桟に栗(クリ)材を、残りは杉(スギ)材を使いました。先程、工房まで取りに来て頂きましたが、早速次回の演奏会から使われるとの事でした。
 
 
 
2011.11.28
イロハモミジ イロハモミジ工房周辺では秋も深まり、朝は氷が張るようになって来ました。そして、イロハモミジが見頃になってきました。
豆いす工房では13組の「豆いす」の部材が揃いました。今日から鉋がけをして、それぞれの部材を仕上げる作業に入ります。

作業の合間に、「クリエーターズマーケット」の出展準備も始めています。12月3日(土)だけの出展ですが、1400の出展ブースがあっていろいろな手作り品に出会えますので、機会がありましたら是非見に来て下さい。
 
 
 
2011.11.22
楔(くさび)

楔(くさび)

豆いす
先日の日記で紹介した「楔(くさび)」が、11月20日のテレビ朝日「モーニングバード」で放送されました。

石原良純さんの「アカデミ ヨシズミ」というコーナーで、大阪府東大阪市にあるハードロック工業株式会社が開発した「絶対ゆるまないボルトナット」が紹介されたのですが、その説明の中にはせ工房の「楔(くさび)」が出演しました。

同社の若林克彦さんが、「楔(くさび)」をヒントに「ハードロックナット」を開発されたそうです。多数の企業に採用され、現在では国内外の鉄鋼・建設・重工業分野でシェアを有する企業の一つになっています。その機能を説明されるのに、はせ工房の「楔(くさび)」がちょうど良かったようです。はせ工房の作品ではありませんが、役に立つ事ができて嬉しかったです。

工房では「豆机」が3個完成しました。そして「豆いす」の制作が始まっています。「豆いす」の部材である背板、後脚、前脚の木取り、墨つけまで完了しています。
 
 
2011.11.17
踏み台
踏み台
踏み台
2段の「踏み台」が完成しました。お客様のご要望は「軽い」事と「一体になっている」事で、その他は私に任せると言うお話でした。

そこで、家具屋さんで現物を見たりネットで調べたりして熟慮した結果、写真のような「踏み台」となりました。サイズは長さ42cm×巾35cmで、高さは50cmと26cmの2段です。

素材には軽い杉(スギ)を使い、仕上げには木目を出す「うづくり」を施しました。これにより優しい雰囲気が出て、台に乗った時に滑りにくい効果もあります。

全体の重さを軽くするため部材を細くし、強度を出すため「貫き(ヌキ)」や「ツナギ」と「隅木」が入っています。下の台はスライドして収納し、ダボの金具を外せば小さな椅子となります。上の台は脚を載せる桟もある、ハイチェアーになります。

踏み台 踏み台 踏み台

恵那市に住むお客様に連絡した所すぐに来て頂いて、「考えたね〜」「気に入ったよ」と言って頂きました。嬉しい瞬間でした。道具を作る事の出来る幸せを感じました。
 
 
 
2011.11.11
ランチョンマットお客様からご注文を受けた「ランチョンマット」が完成しました。お客様とのお打ち合わせ通り、栗(くり)の「柾目(まさめ)」を使い、長さ36cm×幅28cm×厚み1.5cmのサイズで6枚、オイルで仕上げてあります。

反りを少なくするため柾目を使いましたが、反り具合を見ながら両面使えるデザインになっています。

ランチョンマット ランチョンマット全体の面は小さな丸面になっています。取っ手は6mm内に6cmほど曲面で切り込み、厚みを3分の1残すようにしました。

なんとか13日の納期に間に合ってほっとしています。
 
 
 
2011.11.09
前回の日記でお知らせしましたテレビ朝日「モーニングバード」の放送の件ですが、残念ながら放送はなかったようです。大変失礼致しました。

ナンキンハゼ ナンキンハゼ昨日は二十四節気の立冬でした。この時期は田畑の仕事も一段落して、山の仕事が始まる季節でもあります。爽やかな風にナンキンハゼの紅葉した葉っぱが舞っていました。

はせ工房の敷地内には、ハート形の葉っぱをつける珍しいナンキンハゼがあります。左側6枚の葉っぱがそのナンキンハゼの葉っぱなのですが、実に綺麗です。

豆いすさて、本日「豆いす」が12個完成致しました。順次、発送していきますので、今しばらくお待ち下さい。どうぞよろしくお願い致します。
 
 
2011.11.04
楔(くさび) 楔(くさび)木のある暮らし」のコーナーの中で「楔(くさび)」について詳しく説明していますが、そこで説明されている「楔(くさび)」が、テレビ朝日の「モーニングバード」に出演する予定です。

番組の詳細はわかりませんが、11月7日(月)の朝8時に放送される予定ですので、録画の予約をして楽しみにしています。皆様も機会がありましたら、是非ご覧下さい。

工房周辺の木々 工房周辺の木々季節の割には温かい日が続いています。どうぞ寒暖の差には気をつけて下さい。

工房周辺の木々も、だいぶ色づいてきました。モミジはまだまだこれからですが、ドウダンツツジやナンキンハゼは今が盛りです。

豆いす工房では「豆いす」を制作しています。部材の加工を終えて今日から組み立てていきますので、来週には12個が完成する予定です。
 
 
 
2011.10.24
小さなフォトスタンド 小さなフォトスタンド工房では、10月30日(日)に開催される「VIVA!!Jivaフェスタ in ENA2011」で展示する小物の木工品を制作していますが、新作が出来上がりました。名前はまだ決めてないですが、「小さなフォトスタンド」、「小さな写真立て」、「小さな額」などが候補です。

大きさは縦9cm×横5cm×奥行き4cm程と小さいです。真ん中に3.5cmの穴を開けて、上から開けた溝から写真や絵、イラストなどを差し込みます。素材は木目の細かいミズナラです。シンプルですが、木の温もりに味わいがあると思います。

靴べら 靴べらもう一つは「靴べら」です。長さ30cm×幅4.2cm×厚み3cm程のサイズで、素材は同じくミズナラです。立ったままでなく、座ってスニーカーなどヒモのある靴を履く時に、使いやすい長さ(30cm)になっています。

その他、ブックエンドや合体できる積み木セットなども展示する予定です。いろいろな体験企画や和菓子のコーナーもありますので、機会がありましたら是非お立ち寄り下さい。
 
 
 
2011.10.12
豆いす連休中に「豆いす」が8個完成しました。お待たせしていましたお客様には、これで全てお届け出来ます。ようやく肩の荷が少し下りました。在庫を置くため、今日からは再び「豆いす」の制作に入ります。
椿 椿工房周辺では、実りの秋が始まっています。敷地内には椿の木が6本程自生しており、収穫した実を干しています。

皮から種を取り出し、その種を天日で4〜5日干した後、搾油機で油を採ります。大きな実には8〜9個、小さいものは2〜3個の種が素晴らしく綺麗に配置され納まっています。自然がなせる業に感心する次第です。

胡桃(くるみ) 胡桃(くるみ)又、胡桃(くるみ)の実も今年は多くなっていて、リスと採り合いしています。今までリスはあの固い種を食べるのだと思っていましたが、皮も食べているようでした。

落ちた実を拾い、土に穴を掘って順番に入れて置きます。今年は食用だけでなく、塗装にも使いたいと思っています。(自然塗料について後日述べたいと思います。)
 
 
 
2011.09.29
残っていた稲刈りを、やっとやり終えました。19日から始めたのですが、台風やイベント参加もあり随分と時間がかかってしまいました…。私の場合、鎌(かま)を使って手で刈るため体力がかなり要ります。1日に3時間ぐらいが今の私の限界ですが、身体が慣れてきた事もあって最後の日は4時間も頑張れました。

毎年、ハザの竿(さお)は3本から3本半ぐらいなのですが、今年は4本半の収穫でした。2週間ぐらい天日干しして、脱穀する予定です。

稲刈り 稲刈り 稲刈り

工房では、週明けから「豆いす」の制作に入っています。現在「豆いす」は、ご注文から納品まで2〜3週間程かかりますので、どうぞご理解を頂きますようお願い申し上げます。
 
 
 
2011.09.15
残暑お見舞い申し上げます。このところの真夏のような暑さに身体が参っております。皆さんも、どうぞ身体を大事にして下さい。

笠置山周辺では、稲刈りの真っ最中です。今年のコシヒカリは天候の影響(?)か、倒伏している田んぼが多いようです。我が家の田んぼも一部倒れていますが、今週末には稲刈りしようと思っています。それから以前の日記でも書いた生ゴミから出てきたカボチャですが、どうも昨年食べたカボチャの子どものようです。40cmぐらいのキュウリをでっかくしたような形になってきました。

田んぼ 田んぼ カボチャ

豆机工房では「豆机」が3個完成しました。その内の1個はお客様からのご依頼で高さが35cmになっています。今日からは、再び「豆いす」の制作に入ります。

9月24日と25日は「浜名湖アート・クラフトフェア」に参加するため、小物の制作もしなくてはいけません。頑張りたいと思います。
 
 
 
2011.09.05
アームチェアー アームチェアー先週、名古屋のお客様のお宅にテーブルとアームチェアーを納めてきました。

デジカメを忘れてしまい携帯で撮ったのですが、あまり上手く撮れませんでした。たくさんの写真で紹介しようと思っていたので残念です…。

豆いす 工房では「豆いす」の制作を進めています。座板を残した部材の制作を終えまして、今週末の出荷(11個分)を目指して頑張っております。

現在はご注文から納品まで3週間程かかりますので、どうぞご理解を頂きますようお願い申し上げます。
 
 
 
2011.08.25
豆いす昨日、「豆いす」が11個完成しました。梅雨のような天気で湿度が高いので塗装が乾燥するまでに2〜3日かかりそうですが、なんとか予定の日時に間に合いました。

その分アームチェアーの完成が少し遅れていますが、今日から座板の加工に入っていく予定をしています。
 
 
2011.08.10
現在「豆いす」の在庫がなくなっており、次回の完成は8月末頃の予定をしています。ご注文が重なっておりまして、これからのご注文分は次々回(9月上旬)の完成までお待ち頂く事になります。誠に申し訳ございません。現在制作中のアームチェアーが完成次第、夏休みを返上して制作に入りますので、どうぞよろしくお願い致します。

アームチェアーアームチェアーは妻部分の部材の加工を終えました。明日からは部材を仕上げ、妻部分を組み立てていきます。
稲工房西側の田んぼの稲の生育が良いです。米作りは今年で14年目になりますが、今までで一番の生育です。枯れ葉や草・おが粉・生ゴミやヌカを混ぜた堆肥を入れたのが効いているようです。昨年はイノシシに荒らされたので、今年はトタンの囲いの外にもロープを回そうと計画しています。

カボチャ ジャガイモやトマト生ゴミと草を集めた堆肥の場所から、カボチャとジャガイモ、そしてトマトが芽を出し成長していました。少し楽しみです。
 
 
 
2011.08.01
ダイニングテーブル工房では、長さ200cm×幅約95cm×高さ70cmのテーブルが完成しました。写真ではひっくり返った状態ですが、脚の位置を住宅事情に合わせて制作してあります。こちらは8月末に新築が完成するお客様からご注文を頂いたものですが、引き続きアームチェアーの制作に入っています。

現在大変たくさんのご注文を頂いておりまして、「豆いす」と「豆机」の在庫が切れてしまっています。今の仕事が終了次第「豆いす」の制作に入りますので、もうしばらくお待ち下さいませ。
 
 
2011.07.20
豆いすの修理 豆いすの修理先日、お客様から「脚が折れた豆いすを修理出来ますか?」というお問い合わせがありました。娘さんが「どうしても直して欲しい」との事で、まずは工房にその「豆いす」を送って頂きました。

見てみると脚は綺麗に折れているし、破片もくっついていました。そこで、接合面を調整して余分な破片を取り除いたところ、大体は元の状態に修復できました。ついでに汚れを落とし、紙ぺーパーで少し綺麗にして、オイルを塗って修理が完了しました。良い艶も出て、普通に使って頂ければまだまだ充分長くご愛用できるものと思います。

豆いすの修理 豆いすの修理 豆いすの修理

この「豆いす」は約10年前のもので、前の型の作品です。このように「豆いす」が壊れてしまった場合でも、すぐに「もうダメか?」と思われず、是非お気軽にご相談下さい。長く使って頂く事が、私の願う事でもあります。
 
 
 
2011.07.08
ご愛顧ありがとうキャンペーン

ご愛顧ありがとうキャンペーン

ご愛顧ありがとうキャンペーン
梅雨が明けて、恵那でもうだるような暑さです。皆さん、どうぞお身体にはお気をつけ下さい。

さて7月6日に、半年に一度の「ご愛顧ありがとうキャンペーン」の抽選会を行いました。今回は今年の1月〜6月末までに「豆いす」か「豆机」をご購入して頂いたお客様が対象となります。今回も1名の方に、「豆いす」「豆いす 大」「豆机」「豆机 大」の中からご希望のもの1つを、そして5名の方に粗品をプレゼントさせて頂きます。

いつものようにご購入の数に応じて通し番号を付け、第三者立会いの下で袋に入った番号札を引いて頂きました。抽選結果は「ご愛顧ありがとうキャンペーン」のページよりご確認頂けますので、当選権利のある方は是非ご確認下さい。(当選された方へは追ってご連絡を差し上げます。)
 
 
 
2011.07.04
一昨日と昨日は多くの皆様に「木工展」に来て頂きました。誠にありがとうございました。

木工展 木工展小林ロクロさんが先月に文部科学大臣賞を受けたコブ模様の「栃拭き漆盆」の展示があったり、所建具店さんが全国建具組合の大会で受賞した「飾り組子障子」の展示もあったりで大盛況でした。

私の方は「豆いす」や「豆机」の受注が重なった事や父親の具合が悪かった事もあり、満足な作品を出展する事ができませんでした…。樹齢110年の山栗のちゃぶ台はなんとか完成して出展したのですが、他は「桧のハンガーラック」に定番の「豆いす」「豆机」、そしてあとは小物たちの展示となりました。

木工展 木工展 木工展
木工展 木工展
 
 
 
2011.06.29
一気に真夏のような陽気になっていますが、どうぞ皆様お身体にはお気を付け下さい。

桧の豆いす工房では昨日「豆いす」が9個完成しました。そして現在は、今週末に開催される「木工展」に向けて、樹齢110年ほどの栗の天板を加工しています。完成すると長さ90cmほどの座卓になります。

作業が遅れているため塗装まで完了するのは無理ですが、綺麗な素地の状態で出品できるよう頑張っています。機会がありましたら「木工展」にも是非お立ち寄り下さい。
 
 
 
2011.06.20
工房周辺の木々は元気がいいです。今年はヤマボウシやサツキの花芽が多く、一杯咲いています。アジサイ(紫陽花)はもう少しですが、ハコネウツギが満開です。ユズラウメが初めて実をつけました。ほんの少しの甘みですが、嬉しい果実です。

ヤマボウシ ハコネウツギ ユズラウメ

豆机の制作 工房では先週の「豆いす」に続き、本日「豆机」が3個完成します。このところご注文が重なり、現在「豆いす」の在庫が再び無くなっています。申し訳ありません。今日の午後からは再び「豆いす」の制作に取り掛かりますが、次回の完成は6月28日頃になる予定です。冬場に制作した部材が役に立っています…。
 
 
 
2011.06.10
豆いすの制作 豆いすの制作 工房では、先週末から「豆いす」の制作に取り掛かっています。

週末から週明けにかけてご注文が続き、現在在庫がなくなってしまいました。15〜16日頃には11個が完成する予定をしております。

砥石

鉋を砥ぐ
昨日は加工した部材に、鉋(かんな)をかける作業をしていました。右が仕上げ砥石で左が中砥石です。仕上げ砥石では砥ぐそ(研磨で出る石と鉄の微粒子)がありますが、修行時代に先生から「刃物は砥ぐそで砥げ」とよく言われた事がいつも頭に残っています。

そういえば、近頃は大工さんでも鉋をかける姿を見る事が少なくなってきました。仕上がったものを使う事が多いようですが、なんと言っても手鉋の仕上がりは最高だと思います。(曲面部分はペーパー仕上げになりますが…。)
 
 
 
2011.06.02
6月4日のイベント展示に備えて制作していました「桧のハンガーラック」が、2個完成しました。

桧のハンガーラック 桧のハンガーラック 桧のハンガーラック

左側のハンガーラックは丸棒を前に取り付け、ハンガーラックとして使った感じです。右側のハンガーラックは丸棒を後ろに取り付け、棚板を中段と上段に変えて本棚として使う感じです。同じものなのに雰囲気が全く違いますね。お子様が大きくなった時にも使えるようにと考えたデザインです。

今回、丸棒の材料には栗(クリ)を使いました。栗(クリ)は桧(ヒノキ)よりも固い材料になりますが、恵那地方では家作りの土台にも使ったりします。ハンガーラック程度なら桧(ヒノキ)でも問題ないのですが、重さに耐えられるようにと変えてみました。

ここ恵那市やお隣の中津川市では、和菓子の「栗きんとん」が有名です。工房の住所も「笠置町姫栗」になりますが、山栗が多く自生しています。栗(クリ)も桧(ヒノキ)と同様に、はせ工房にとって身近な樹木であり材料であります。

無垢材イベントイベントで行なわれる親子木工教室の定員は既に一杯になっていますが、ジョン・ギャスライトさんの「心のオアシス 木のお家」と題した講演や、その他の企画も色々ありますので機会がありましたら是非お越し下さい。
 
 
 
2011.05.25
マリア様の銅像が入る棚

マリア様の銅像が入る棚
昨日は、マリア様が入るお家を名古屋市にある幼稚園まで納めに行って来ました。

大きさは長さ135cm×巾60cm×高さ130cmです。素材は本体がミズナラで、裏板には栗(クリ)を使いました。塗装は着色せずオイル仕上げになっている事もあり、優しい感じのお家になりました。

壁の腰板と同系色である事と、子供たちが触ったりしないかが少し気になりますが、無事に納まり一安心しました。
 
 
 
2011.05.19
マリア様の銅像が入る棚 マリア様の銅像が入る棚 工房では「マリア様の銅像が入る棚」が完成しました。

6月4日に開催される木工教室のイベントですが、主催者様のご厚意によりはせ工房の作品を展示するスペースをご用意して頂きました。

いつも通り「豆いす」と「豆机」に加え、今回は「桧のハンガーラック」も展示する予定です。そのため、現在は「桧のハンガーラック」の制作に入っています。

桧のハンガーラック桧のハンガーラックは市販のものと比較すると少し高価ですが、本棚にも使える事や優しいデザインである事と、材料や制作時間が多くかかっている事を考えると大変お値打ちになっています。

無垢の手作りの作品は、写真ではその良さがなかなか伝えられない事もありますので、これからはどんどん展示する機会を作っていこうと思っています。
 
 
 
2011.05.09
工房周辺 工房周辺 工房周辺は、新緑が美しく気持ちの良い季節になって来ました。田植えの準備や草木の手入れなど本当に忙しい時期ですが、ツツジやヤマザクラが満開のこの時期が一番好きな季節です。

マリア様の銅像の入る棚工房では「マリア様の銅像が入る棚」を制作しています。素材には、目の細かい国産材のミズナラを使用しました。前面が柔らかい曲面になっている台輪を作り、その上に天板を固定し、その天板の上にマリア様が入ります。袖に45度開いた板と、天井には屋根を設ける形です。

見本があって制作するのではなく、お客様(施設)と数回ご相談して形が決まりました。各部材を仕上げたら、組み立てる予定です。
 
 
 
2011.04.28
桧(ヒノキ)の豆いす今日から始まる「OZONEクラフトマーケット2011」に出展のため、新宿に来ています。展示する作品は「桧の豆いす」が2個です。5〜6年前に制作して色艶が出てきた「豆いす」と、新品の豆いす」を展示します。

200組の作家の作品が揃う今回の展示会…5月8日まで開催していますので、機会がありましたら是非見に来て下さい。
 
 
 
2011.04.18
朝晩はまだ少し寒い笠置山ですが、随分と温かくなってきました。田んぼの西側の陽だまりでは、ミツバツツジの花が咲いていました。ハナモモやツバキ、ユキヤナギやモミジの花も咲き始めています。春爛漫の日々です。

ミツバツツジ ハナモモ モミジの花

OZONEクラフトマーケット20114月28日から開催される「OZONEクラフトマーケット2011」のDMが、主催者から届きました。運が良かったのでしょうか?「豆いす」の写真が載っていました。嬉しいです!

展示販売される作家さん達は開催期間の1/3だけの参加となりますが、展示のみの私達は5月8日まで通しで展示できます。はせ工房では「豆いす」だけを展示する予定ですが、機会がありましたら是非ご覧に来て下さい。私は搬入と搬出のため、初日(4/28)の10時30分〜14時30分頃までと、最終日(5/8)の17時〜19時まで会場にいます。
 
 
 
2011.04.08
サクラ サクラ 今日は久しぶりの雨で、草花や木々が嬉しそうです。工房の北側にあるサクラも昨日開花しましたが、2日目の今日は一気に5部咲きぐらいになりました。

コヒガンザクラ系のサクラで、ソメイヨシノより早く咲きます。花びらは少し小さめの可愛いらしい花びらです。今年は例年より10日ほど遅く、ウメの花と一緒に咲いています。このサクラが咲くと、ようやく笠置山の良い季節がスタートします。

豆机工房では豆机を制作しています。天板の脚にほぞ穴を開け、脚と貫(ヌキ)にはほぞを加工し、部材が完成した所です。

このあと面を取って、天板は柔らかい曲面で仕上ていきます。今回の桧(ヒノキ)も木目の細かい良い色艶の材料で、制作している私も気持ちが良くなるくらいでした。
 
 
 
2011.04.01
本棚

本棚
昨日は、恵那のお客様のお宅へ「本棚」の納品に出掛けて来ました。玄関の収納ボードの上にある空間に入るもので、間口は6mmほど余裕を持たせ172.5cmで制作したのですが、右側の壁の上部が内側に傾いていたため最初は納まりませんでした。

ドキッとして「寸法を間違えたか?」と思いましたが、再度正面から真っ直ぐに押したらギリギリで滑って入っていきました。結果的にはピッタシでしたが、寸法取りの未熟さに大反省でした。

素材は県内産の杉(スギ)を使っています。奥行き30cm×高さ130cmで板の厚みは33mmと、重い本にも耐えられる厚みです。棚板は全て金属のダボによる可動棚になっています。

お礼に「癒しの形(写真や絵などを入れられるケヤキ材の変形額縁)」をプレゼントさせて頂きましたが、お客様には喜んでおられました。集中して制作してきた数日間が終了し、感謝と安堵感で気持ちの良い一日になりました。
 
 
 
2011.03.23
まだ少し先の話ですが、6月に木工教室の講師をする事になりました。一日だけのイベントですが、杉(スギ)のスツールと他2点を考えています。

今日はそのスツールの見本を制作しました。予算の関係で節はありますが、本物の無垢の杉(スギ)です。形は「おむすび」のような優しい三角形で脚は3本、脚は12.5度の傾斜で広げて安定した感じにしてあります。脚の材料は杉(スギ)もしくは桐(キリ)で考えていますが、大まかな八角形の棒で下の方が太くなっています。

杉(スギ)のスツール 杉(スギ)のスツール 杉(スギ)のスツール

座板に穴を開け、脚は荒削りをした状態で、教材にする予定です。親子で参加するイベントですが、詳しくは後日ご案内させて頂きたいと思います。

梅 ショウジョバカマ 馬酔木(アセビ)

工房周辺はようやく春の兆しが見えてきました。梅が咲き、ショウジョバカマのピンクの花が可愛く、馬酔木(アセビ)がいっぱい花を付けていました。まだ少し気温が低いので、木々たちはどことなく用心して咲いているように見えます。
 
 
 
2011.03.16
東北地方太平洋沖地震が起きて6日目の夜を迎えています。一日も早く復旧する事を祈っています。私にできる事は、義援金を送る事と節電する事ぐらいです。

恵那でも今日から真冬並みの寒波が来そうで、明日の最低気温の予想がマイナス7度となっています。もうすぐお彼岸だというのに、自然は容赦なしです。せめて陽気ぐらい温かくなって欲しいです。

豆いす仕事の方は少し遅れていますが、今日「豆いす」が12個(豆いす大を2個含む)完成しました。仕事(物作り)が出来る事に感謝です。
 
 
 
2011.03.07
桧の子供用ハンガーラック 桧の子供用ハンガーラック

桧の子供用ハンガーラック 桧の子供用ハンガーラック
完成した「子供用ハンガーラック」を更に改良して、付属品を追加しました。

本棚にした時、棚板が1枚ですとスペースが大きいので、2枚にした方がいいと思いました。そこで、金属ダボのメスネジを7箇所に追加しました。

ハンガーラックとして使用する時は、棚板が余分なため下の所に置いておくか、別売でも対応しようと思っています。又、帽子や手提げバッグなどを掻けるフックも付けようと考えています。

この作品は近日中に「手作りオーダー家具」に紹介を追加させて頂きます。今しばらくお待ち下さい。
 
 
 
2011.02.22
桧の子供用ハンガーラック 桧の子供用ハンガーラック子供用のハンガーラックが出来上がりました。材料にはもちろん桧(ヒノキ)を使ってあります。大きさは巾60cm×奥行30cm×高さ92cmで、板の厚みは2.5cmあります。塗装には米ぬかを原料にした無公害の植物性オイル「キヌカ」を使用しました。

桧の子供用ハンガーラック 桧の子供用ハンガーラックハンガーラックとしても、本棚としても使う事が出来るようにしてあります。ハンガーを掛ける丸棒は取り外す事が出来ますので、本棚として使う場合は後ろ側に取り付けて本の支えにします。
 
桧の子供用ハンガーラック中の棚板は、金属製のダボを移動する事で場所を変えられるようにしてあります。

お子様が愛着を持って末長く使って頂けるようにとの想いを込め、考えに考えた「子供用ハンガーラック」です。ご興味のある方はどうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
 
 
 
2011.02.18
下の写真は2月15日の朝、工房周辺の雪景色です。この冬1番の積雪でした。東京でも積もったようですね。「キツネやウサギの足跡があったよ」と近所の人が言っておられました。

工房周辺の雪景色 工房周辺の雪景色 工房周辺の雪景色

桧の子供用ハンガーラック ヒノキの子供用ハンガーラック 工房では「子供用ハンガーラック」の部材加工が終了し、今日組み立てました。

これからダボ穴にメスねじを取り付け、棚板とハンガーを掛ける丸棒の加工に入っていきます。
 
 
 
2011.02.10
先週は寒さがゆるみ、少し春の兆しを感じました。ロウバイの花がようやく咲き始めまして、例年なら正月前後にロウバイの花が咲いて2月にマンサクの花が咲くのですが、今年は一緒に咲いています。早く春が来て欲しい…サクラやツツジの開花が待ち遠しいです。

ロウバイ ロウバイ マンサク

桧の子供用ハンガーラック ヒノキの子供用のハンガーラック 工房では、子供用のハンガーラックを制作しています。コンセプトは、「可愛いく手作り感があって、本棚にも変化していくハンガーラック」です。

もちろん素材には、美しく香りと艶のある東濃桧(ヒノキ)を使います。構造は板組みで、ほぞ穴を彫る所まで進んでいます。
 
 
 
2011.01.29
今日は、友人である対馬さんの写真展に行ってきました。「岐阜県揖斐の優しく流れる川」、「静かに降る雪や積もった雪」、「清々しい木々の命」、「踊るような鳥の動き」、「華麗な蝶」、「木漏れ日の優しい光」、「水面(みなも)の美しい色と動き」…全ての作品から癒される想いがしました。そして、写真の技術と自然の感動を伝えようとする忍耐力も、作品から感じられました。

写真展 写真展 写真展

その優しさ溢れる作品を、同じ岐阜県で育ったヒノキの額が優しく包んでいたような感じがしました。額を制作した自分が言うのもおかしいですが、シンプルな額で主張もなく、ただ木の温もりが良かったと思います。貴重な仕事を頂けた事に感謝する次第です。

長良川 帰りは金華山の岐阜城を眺めながら長良川を渡り、てくてくと1時間ほどかけて岐阜駅まで歩いて帰りましたが、なんだか気持ちが「温かく」なりました。
 
 
 
2011.01.24
対馬めぐみ 写真展写真展のご案内をさせて頂きます。私の友人、対馬めぐみさんが10年ぶりに写真展(個展)を開催します。岐阜県揖斐の温かい風景を撮った作品を中心に約30点程が展示されますので、機会がありましたら是非お立ち寄り下さい。
対馬めぐみ 写真展
テーマ 「今日の、出会いは。」 2010/1.1〜12.31
会期 1月25日(火)〜1月30日(日)
時間 10:00〜17:00(最終日は16:30まで)
会場
ギャラリーWEST(岐阜トヨペット島店2階 TEL:058-294-2633)
〒500-8113 岐阜県岐阜市西島町17-8 (詳しい地図はこちら
 
 
 
2011.01.19
初孫私事ですが、孫が誕生しました。初孫です。元気な男の子でした。

その子のための「豆いす」を作れる幸せを感じています。
 
 
 
2011.01.13
昨日は、半年に一度の「ご愛顧ありがとうキャンペーン」の抽選会を行いました。昨年2010年の下半期(2010年7月〜12月)に、「豆いす」か「豆机」をご購入して頂いたお客様が対象となります。今回も1名の方に「豆いす」「豆いす 大」「豆机」「豆机 大」の中からご希望のもの1つを、そして5名の方に粗品をプレゼントさせて頂きます。

ご愛顧ありがとうキャンペーン

ご愛顧ありがとうキャンペーン
ご購入の数に応じて通し番号を付け、第三者立会いの下で袋に入った番号札を引いて頂きました。

抽選結果は「ご愛顧ありがとうキャンペーン」のページよりご確認頂けますので、当選権利のある方は是非ご確認下さい。(当選された方へは追ってご連絡を差し上げます。)

「ご愛顧ありがとうキャンペーン」は今後も続けていきたいと思っていますので、どうぞ応援よろしくお願い致します。
 
 
 
2011.01.07
恵那の雪 恵那の雪穏やかに新年があけました。おめでとうございます。西日本と日本海側を中心に寒波が厳しいようです。お見舞い申し上げます。

恵那の雪はうっすら程度ですが、朝の気温はマイナス4度前後になっています。春から夏、秋にかけては大変過ごしやすいところなので、その分これからしばらくは我慢の季節です。

額縁 額縁工房では、昨年末より額縁の制作に入っています。写真の展示会用なので大きさの割には枠材が細く、留(角の部分)の強度を高めるために千切りを差し込む構造になっています。材は桧(ヒノキ)でとてもシンプルなデザインになっています。

額縁の販売店ではいろいろな枠を選ぶ事が出来ますが、種類があっても似たり寄ったりで、強度を持たせるため塗膜でしっかりと塗装されています。国産の無垢の木で制作する額縁は、今ではひょっとしたら額縁屋さんでなく手作り家具屋の仕事になるのでしょうか…。
 
 
 
2011.01.01
あけましておめでとうございます。本年も皆様にとって、素晴らしい年でありますように心よりお祈り致します。今年も真心を込めてものづくりをして参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

【年末年始休業のお知らせ】
はせ工房は12月31日〜1月3日までをお休みとさせて頂きますので、ご理解を頂きますようお願い致します。
 
 
 
>> 最新の「豆いすづくりの日々」に戻る
 
工房外観
はせ工房
〒509-7208 岐阜県恵那市笠置町姫栗715(地図
TEL&FAX 0573-27-3821
info@hasekoubou.com
お問い合わせはこちら
© Copyright by はせ工房 2006- All Rights Reserved.